SNSというとFacebookとかLINE、あるいはTwitter等を思い浮かべますよね。
SNSとはSocial Networking Serviceの頭文字を並べたサービスの略称ですが、”Social Networking”とあるので人間関係構築のためのサービスということになりますよね。
なので、厳密に言うと、自身の意見の発信を目的とするTwitterはSNSではないとも言えますし、Twitter社自身もコミュニケーションツールの提供が目的でありSNSではないと主張しているようです。
しかし、Twitterは投稿に対してコメントを返したりダイレクトメッセージを送ったりすることができるので、人間関係構築の機能も有していると考えられます。
ゆえに、SNSの一種と考えて差し支えないと思います。
FacebookやLINEはリアルな人間関係構築をも目指しているように思う部分があるのに対して、Twitterはあくまで自身の主張の発信が主要な目的でありリアルな人間関係を希求するものではないような感じもします。
しかし、リアルな人間関係というのは連絡を取り合うことができれば、後は本人同士の行動力次第でリアルな世界に広げることができると思います。
一方、出会い系サイトは明らかにリアルな人間関係構築を希求しているサイトだと思います。
つまり、出会い系サイトもSNSの一種である以上に、さらにリアルな人間関係の構築を目的とするサービスであると思います。
ただし、Facebook等と異なる点は、会員制になっていて特定の目的を持つ人々の人間関係構築に寄与しようとしている点です。
特定の目的というのが、プロフの項目にある「利用目的」であることは明白です。
この利用目的は、FacebookやLINEでは明示することは義務付けられておらず利用者の任意となります。
Facebook等ではプロフィールで利用目的を記述しない限り利用目的は分かりません。
ゆえに、FacebookやLINE等で見ず知らずの人にフォローや友達の申請されても、相手の利用目的が分からない場合少々不安な部分もあります。
こちらは純粋な友達関係を求めていたとしても、相手がセフレ関係を求めていたとすると、本来の利用目的から逸れる訳で、関係が深まっていくに従いブロックしたいという衝動に駆られるようになることがあります。
FacebookやLINEは会員制ではなく、アカウントさえ持っていれば自分自身が公になるため、いわば自身の公共的一面を曝すサイトであると考えられます。
それゆえ、本心や本音、下心を暴露することはなかなか難しいものがあります。
FacebookやLINEで本音や裏の顔を見せたい場合は、リアルな身元を伏せた裏アカを作ることでその目的を果たそうとするのが一般的なように思います。
そのため、表アカに裏アカの人がメッセージを送ると、出会い系で言うところのピュア目的の人にアダルト目的のメッセージが届くという状況と同じになります。
その結果は自明です。
しかし、表アカの側が裏アカも装備していたとすると、表アカへのメッセージに裏アカで返信することもないとも限らないと思います。
そうすると本音同士のメッセージ交換に発展したりします。
ただし、表アカから裏アカに切り換えるということは、裏アカの所有者は表アカの人物であるということがバレる訳で、それは身ばれのリスクに繋がります。
出会い系サイトではピュアにしろアダルトにしろ、予め利用目的が明示されるので、メッセージ交換の最初から同一目的の相手を選択することができるというメリットがあります。
しかも、必ずサイメを通じていれば、身元を秘匿し続けることも可能です。
身元を明らかにするタイミングは自身の判断で任意に決定できます。
「出会い」系サイトである以上、リアルな出会いがあってこそサイトの真の存在意義があるようにも思います。
少なくとも、サイトの創始者はリアルな出会いをサポートしようと思っていたのではないかと思います。
しかも、サイトに掲げられたサイト運営自身やサードパーティーのコンテンツからすると、明らかにアダルトな目的を推進しているようにも見えます。